精神科や心療内科には、心を病んだ患者が外来に来たり、入院したりします。そうした現場で働く看護師は、患者から医師には言えないような相談を受ける場合も少なくありません。なかには心の病のために就労が難しく、お金に困っているという人もいます。そのような場合には、地域のケースワーカーと相談して、地方自治体の福祉と結び付けることが求められるでしょう。また、心の病んだ患者は妄想や幻聴に悩む人も珍しくないため、一人ひとりの悩みに共感しながら、症状が収まることへの希望を持たせることが大切です。また、そうした患者ができることは出された薬をきちんと飲むことであり、医師が患者の病状に合わせて処方する薬を飲むことで快方に向かいます。
入院当時は幻覚に悩まされた患者も、看護師の励ましと薬の処方でよくなった例も多くあります。そのため、看護師は医師が処方した薬を、患者に飲むようにしっかりと伝えなければいけません。また、薬を飲みながら社会人として活躍している人が多いという希望を持たせることも、患者にはいい刺激となるでしょう。このように、精神科や心療内科では看護師による心のケアが大切になってきます。看護師が患者に語る一言一言が患者の心に響いて生きる希望になると、看護師としてのやりがいを感じられるでしょう。精神科や心療内科で働く看護師は、その専門性を磨くためにもスキルアップが重要となります。言葉がけ一つとっても、有効な言葉とそうでもない言葉があるのです。